毎日のように起こっている情報漏洩事故。
特にここ最近はエモテットというマルウェアの被害をよく耳にするようになりました。
その他にも、
・サイバー攻撃 ・メール誤送信 ・不正流出 ・紛失
など、気づかないうちに機密情報が盗み取られていたり、不正に持ち出されていたりすることもあるんです。

被害にあったら、ものすごく大変ですね...
セキュリティについて知らなかったでは済まされないですね。

そうですね。「漏洩事故の公表」や「謝罪」、「サーバーの復旧」などに金銭面はもちろん、時間と労力が非常にかかります。
この記事では、ココナラでおすすめの情報セキュリティサービスを紹介していきます。
個人の人はもちろん、社内でシステムを運用している情報システム部の担当者の方にもおすすめですので、ぜひ参考にしてみてください。
気になるサービスを見つけた場合、クーポンを利用するとお得に購入できます。
ココナラのお得なクーポン情報はこちらの記事をご覧ください。
他人事ではないセキュリティの脅威
IPA(情報処理推進機構)が2023年1月25日に「情報セキュリティ10大脅威 2023」を公開しました。
以下の表を見ると、サイバー攻撃やウイルスメールの他に、「情報を盗み取る」、「不正利用」などのキーワードが多くなってきました。
表1 IPA 「情報セキュリティ10大脅威 2023」より

「個人向け」と「組織向け」で脅威が違うんですね。

そうですね。
個人と組織では、PCやスマホなどの利用目的や利用人数も異なるので、脅威も異なってきます。
日本のIT国家戦略を技術面・人材面から支えるために、2004年1月5日に設立された独立行政法人で、1970年に設立された特別認可法人「情報処理振興事業協会」がその前身である。
主に次のことを目的として活動している。
1.情報セキュリティ対策の実現
2.IT人材の育成
3.IT社会の動向調査、分析、基盤構築
(参照:大塚商会 IT用語辞典)
\ ココナラの公式サイトはこちら! /
↓ ↓
よくある脅威のニュースを調べてみた

過去に起こった個人情報の漏洩ニュースを調べてみました。
よく聞いたことがある有名企業でも脅威(情報漏洩等)の事故を起こしています。
自分の情報が漏洩していたらと考えると、謝罪だけではすまされないですよね。
マルウェア「エモテット」感染
エモテットは、メール本文とアドレス帳の情報が窃取され、取引先や知人を装ったメールを送り付けるマルウェアです。
2022年3月になっても感染が毎日感染が報告されている厄介なマルウェアです。
企業 | 公表日 | 原因 | 公表内容 |
西部電機株式会社 | 2022/2/9 | エモテット感染 | 弊社グループに所属する従業員のパソコンが、2022 年 2 月 4 日にマルウェア「Emotet(エモテット)」に感染したことが確認されました。 |
クラシエホールディングス株式会社 | 2022/2/9 | エモテット感染 | この度、弊社グループの一部のパソコンがコンピュータウイルス(Emotet)に感染し、弊社グループの従業員を装った第三者からの不審なメールが複数の方へ発信されている事実を確認いたしました。 |
東芝ライフスタイル | 2022/2/17 | エモテット感染 | 弊社グループの従業員を装った不審なメールが複数の方に送信されていることを確認いたしました。 |
サイバー攻撃による個人情報流出
ハッカー集団やネットワークに長けた人がシステムの脆弱性をついて、ネットワークに侵入して個人情報を盗み取った事件です。
企業 | 件数 | 原因 | 漏洩内容 |
株式会社エイチ・アイ・エス | 最大1,846名 | サイバー攻撃 | 同社のベトナム法人のファイルサーバーから氏名、生年月日、性別、パスポート情報を不正に引き出された可能性があると公表。 |
理化学研究所 | 約1万4000件 | サイバー攻撃 | 理研が利用している学習管理システムの脆弱性を突かれ、データベースに登録していた約1万4000件の個人情報が流出した可能性が高いと認識しているとのこと。 |
株式会社ユピテル | 405,576件 | サイバー攻撃 | 2017年10月に最初のサーバーへの不正アクセスを確認。 2021年5月「金銭を要求」の脅迫メールを当社関係者が受信したことから 警察、個人情報保護委員会に本件を報告。 |
従業員による顧客情報の不正流出
従業員が自分の利益のためや、ルールを破り、顧客情報を外部に持ち出した事件です。
企業 | 件数 | 原因 | 漏洩内容 |
株式会社東急コミュニティー | 5,000件 | 不正持ち出し | 元従業員が社内業務管理システムからマンション名、室番号、氏名、住所、電話番号等を持ち出し、第三者の法人へ流出させる |
金沢市立病院 | 1,726件 | 患者情報等持出し | 同病院内のシステム保守管理業務に従事する業務委託社員が、患者情報などを紙媒体やUSBにコピーし持ち出していた。 |
メールの誤送信
メールの送信先を誤って送信したり、一斉送信をToで送信してしまい、他の顧客のメールアドレスが他の企業に漏洩してしまった事件です。
企業 | 件数 | 原因 | 漏洩内容 |
沖縄県 | 3,000件 | メール誤送信 | 試験日程の変更を連絡するメールを送信する際、メールの宛先を「Bcc」とすべきところ、「TO」として送信した結果、メールを受信した受験者のメールアドレスが他の受信者からも見られる状態になるという事態が発生しました。 |
神奈川銀行 | 11,941件 | メール誤送信 | 「お客さま名」「住所」「お客さま番号」「業種」「売上高」「貸 出残高」「融資実行額」などを誤送信し、個別にお詫びと経緯の説明を行っていくとしている。 |
横浜銀行 | 41,729件 | メール誤送信 | 「カナ氏名」「性別」「生年月日」「電話番号」「メールアドレス」「はま Pay ログイン ID」「店番号」「口座番号」など。 別途個別に連絡し、事態の説明とお詫 びをしていくという。 |
\ ココナラの公式サイトはこちら! /
↓ ↓
情報セキュリティの知識や対応は誰も教えてくれない

「よくある脅威のニュース」でも紹介しましたが、毎日どこかで「サイバー攻撃」や「ウイルス付きメール」、「メール誤送信」や「個人情報の不正持ち出し」などの事故が起こります。
大手企業やセキュリティ対策が万全な企業以外は、意外と情報セキュリティ教育について誰も教えてくれないのが現状です。
被害に遭ってからでは遅いので、早めの対策をおすすめします。
そこで、おすすめなのが、ココナラのサービスです。
ココナラでおすすめのセキュリティサービス4選

ココナラでおすすめサービスは、以下の4講座になります。
セキュリティ対策方法についてアドバイスします
中小企業などは特に、社内システムエンジニアなどが対応するので、セキュリティ対策が不十分な場合も十分考えられます。
そんなときには、このサービスを利用して、相談してみることをおすすめします。
![]() | セキュリティ対策方法についてアドバイスします ![]() | ||
販売価格 | 評価 | ||
20,000円 | ★5.0 | ||
サービス内容 | |||
セキュリティ担当が不在、セキュリティ対策を何から始めれば良いか分からない。。 |
不正アクセスされたサーバー完全復活させます
サイトが不正アクセスされて、見れなくなってしまったり、サイトが凍結されてしたったときには、このサービスをおすすめです。
法人にも利用されている人気のサービスで、早急にサイトを復旧したい人におすすめです。
![]() | 不正アクセスされたサーバー完全復活させます ![]() | ||
販売価格 | 評価 | ||
50,000円 | ★4.9 | ||
サービス内容 | |||
<続きはサービスをご覧ください> |
1時間以内でPCセキュリティ対策のアドバイスします
パソコンのセキュリティ設定が不安な方におすすめのサービスです。
セキュリティ対策は絶対にしておかないと後悔しますので、不安な方は利用してみてはいかがでしょうか?
![]() | 1時間以内でPCセキュリティ対策のアドバイスします ![]() | ||
販売価格 | 評価 | ||
3,000円 | ★4.9 | ||
サービス内容 | |||
【転売/代理購入禁止】 |
プロがWebアプリケーションの脆弱性診断を行います
ハッカーはWebサイトの脆弱性を突いて、ネットワークに侵入し機密情報を窃取したり、不正なプログラムを組み込みます。
このサービスは、そんなご自身や御社の作成したサイトをプロが診断してくれるサービスです。
私も有名な企業に見積を取ったことがありますが、びっくりする価格だったので、この価格は、かなりお得です。
![]() | プロがWebアプリケーションの脆弱性診断を行います ![]() | ||
販売価格 | 評価 | ||
8,000円 | ★5.0 | ||
サービス内容 | |||
|
機密情報の漏洩事故が発生してしまうと、その後の対応や復旧などに膨大な時間を費やすことになります。
また、個人情報の漏洩となると、莫大な費用が発生することにもなりかねません。
まずは、ココナラでセキュリティ対策について専門家に相談してみてはいかがでしょうか?
気になるサービスを見つけた場合、クーポンを利用するとお得に購入できます。
ココナラのお得なクーポン情報はこちらの記事をご覧ください。
Udemyはセールのタイミングではなくても講座によっては講師がクーポンを発行しているので、無料や最大90%OFFで購入できることもあるんです。
そんなUdemyのクーポン情報はこちらの記事をご覧ください。