社会人向け動画学習サービス・サイトおすすめ6選徹底比較

アフィリエイト広告を利用しています

動画学習

ビジネス知識が学べる動画学習サービスを調べてみたけど、たくさんあるので、自分にフィットするものを見つけるのは大変ですよね。

この記事ではそんなお悩みをお持ちの方に、Udemy(ユーデミー)や【グロービス学び放題】Schoo(スクー)などの動画学習サービスを体験した私が、ビジネス知識が学べる動画学習サービスを比較して紹介していきます。

よかったら、参考にしてみてくださいね。

社会人向け動画学習サービス・サイトおすすめ6選

ここでは、ビジネス知識が学べる動画学習サービスを紹介していきます。

動画学習サービスによっては、幅広いジャンルを取り扱っているものもあるので、ここでは、ビジネス知識(資格取得のみを目的としたサービスは除く)を学べるものを選定して紹介していきます。

おすすめ動画学習サービス

グロービス学び放題
Schoo(スクー)
Udemy(ユーデミー)
ラングリット
ShareWis(シェアウィズ)
LIFE THEATER(ライフシアター)

グロービス学び放題

【グロービス学び放題】は、ビジネススキルを中心とした学習コンテンツを提供する動画サービスとなります。

コース数は2,300以上、動画数は約10,000もあり、目的や、課題に合わせて、ぴったりなコースを組合せた【カリキュラム】と「思考」や「会計・財務」などの【カテゴリ】から選んで学ぶことができます。

学ぶことができるビジネススキルは以下の通りです。

 ・論理思考
 ・戦略・マーケティング
 ・組織・リーダーシップ
 ・会計・財務
 ・グローバル
 ・変革
 ・キャリア・志
 ・テクノベート
 ・創造

ビジネスに最低限必要な基礎知識から、活用方法、実践での活用事例を踏まえた内容まで対応しているので、ビジネス経験の浅い方からリーダークラスの方まで十分に学べるようになっています。

Schoo(スクー)

Schoo(スクー)8,000授業以上の動画教材で 「仕事に活きる」知識・スキル・考え方を学べるサービスです。

生放送は無料で視聴が可能です。

ビジネス知識はもちろん、マーケティングや英語など仕事に活きるさまざまな知識や技術が身につくコンテンツを提供しています。

学ぶことができるビジネススキルは以下の通りです。

 ・ビジネススキル
 ・企画・マーケティング
 ・OAスキル
 ・マネジメント・リーダーシップ
 ・思考術・自己啓発
 ・経済・政治・社会
 ・テクノロジー
 ・起業・複業・キャリア

無料の生放送授業では、コメント機能がついているので、先生や受講生同士でリアルタイムなコミュニケーションをとることができるのが特徴です。

Udemy(ユーデミー)

Udemy(ユーデミー)はビジネススキルはもちろん、プログラミング、学問・教養、芸術、ヘルス&フィットネス、語学学習、音楽など幅広いカテゴリーが受講できるのが特徴です。 

学ぶことができるビジネススキル

 ・企業家精神
 ・ビジネスコミュニケーション
 ・チーム・マネジメント
 ・営業・販売スキル
 ・ビジネス戦略
 ・業務オペレーション
 ・プロジェクト管理
 ・法務知識
 ・ビジネスアナリティクスとインテリジェンス
 ・人事
 ・業界別スキル

Udemyの各コースは、ビデオ、スライド、テキストなどで構成されています。
コースによっては、演習テストなども用意されており、知識やスキルをしっかりと身につけられるようになっています。

 

\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓

ラングリット

ラングリットは、世界経済を読み解き、ビジネスに必要な知識が学べる動画学習サービスです。
知識を「学ぶ」だけでなく、実際に「使える」レベルにまで到達することを目指します。

約3,900社、延べ20万人が受験した日経TESTの出題、経済知力測定のノウハウが構成や内容に活かされています。

学ぶことができるビジネススキルは以下の通りです。

 ・景気と経済指標
 ・グローバル経済
 ・産業動向・企業戦略Ⅰ
 ・産業動向・企業戦略Ⅱ
 ・企業会計・財務
 ・ビジネス法務・労務
 ・マーケティング
 ・テクノロジー

ShareWis(シェアウィズ)

ShareWis(シェアウィズ)は、ビジネススキルはもちろん、プログラミング、マーケティングも学べるオンライン学習サービスです。

90秒の短い動画でサクッと学ぶスナックコースと、本格的なスキルアップを目指す方向けのプロコースの2つのコースで学べることが特徴です。

学ぶことができるビジネススキルは以下の通りです。

 ・ビジネススキル
 ・Webマーケティング

LIFE THEATER(ライフシアター)

Life Theate(ライフシアター)」は、多様な働き方が増えている現代において、フリーランスとして継続的に活躍するための学びの場を提供するオンライン学習サービスです。

会計知識や法務など、必要だが見落とされがちな情報から、ブランディングやSNS運用、IT・ビジネススキルなど幅広い業界で活用可能なスキルまで、多数のジャンルの動画を提供しています。

学ぶことができるビジネススキルは以下の通りです。

会計知識
ブランディング
マーケティング
法律/申請申告
広報/メディア
IT・ビジネススキル
起業のススメ
SNS運用
スキルアップ
自己啓発

社会人向け動画学習サービス・サイト6選のサービス比較

ここでは、以下のポイントをもとに比較を行ってみます。

・動画の構成
・カリキュラム
・講師
・料金システム
・サポート体制
・学習環境

動画の構成

ビジネススキルの学習を楽しく続けていくには、自分が理解しやすく、納得できるかが大切だと思います。

私の場合、難しい内容だと脳が拒否して眠くなってしまうので、図や絵を使っている説明している動画で学ぶことが多いです(笑)

各動画学習サービスの構成を以下の表にまとめてみました。

動画サービス動画の構成
講師の
解説
アニメーション図解

確認
テスト

動画イメージ
グロービス学び放題

Schoo(スクー)

×

Udemy

(ユーデミー)

×
ラングリット×
ShareWis
(シェアウィズ)
LIFE THEATER
(ライフシアター)
×

〇:あり  ▲:講座による  ×:なし 

ほとんどの動画学習サービスは、図での説明や確認テストがあったため、動画の構成自体には大きな差は無いように思えます。

ただ、講座を視聴したあとの満足感・納得感でいうと、私は【グロービス学び放題】とが良かったように思います。

理由としては、アニメーションや図を用いて説明する動画が多いため、イメージしやすく、理解できたからです。

Udemy」などの動画学習サービスもおススメです。私も利用していますが、レビュー数と評価が良い講座は満足感・納得感があります。

ぜひ試してみることをおすすめします。

カリキュラム

カリキュラムは、目的や、課題に合わせて、ぴったりなコースを組み合わせたものになります。

目標の達成に向けて、どのようにビジネス知識を身に付けていくのか、提供されているカリキュラムがあれば確認しておくと良いと思います。

例えばどの動画学習サービスでもビジネス知識の動画は用意されているものの、その内容は様々です。自分が特に強化したいポイントがカリキュラムに含まれているか、また、十分な時間確保されているか、などを確認するのがおすすめです。

動画サービスカリキュラム補足
グロービス学び放題あり「論理思考力を学ぶ」、「会計・財務基礎を学ぶ」など10のカリキュラム
Schoo(スクー) あり「マーケティング」、「スタートアップ起業家」の2つのカリキュラム
Udemy×用意されていない
ラングリットあり「景気と経済指標」、「企業会計・財務」など7つのテーマ
ShareWis
×用意されていない

LIFE THEATER

あり会計知識や法務など、必要だが見落とされがちな情報から、ブランディングやSNS運用、IT・ビジネススキルなど幅広い業界で活用可能なスキルまで

カリキュラムの多さは、「グロービス学び放題」が1番ですね。

カリキュラムが用意されている動画サービスは、【グロービス学び放題】、「Schoo(スクー)」、「ラングリット」、「LIFE THEATER(ライフシアター)」になりました。

中でも【グロービス学び放題】が1番カリキュラム数が多く、やりたいことを探して学ぶには便利だと思います。

それ以外の動画サービスは、カリキュラムが用意されていなかったので、自分で学びたいことを見つけて学ぶ必要があります。体系的に学ぶのはちょっと大変だと感じました。

講師

ビジネス動画を視聴する際、どんな講師が担当するかも重要かと思います。講師の実績や講座の説明や表現の分かりやすさなどもチェックしておきたいところです。

動画サービスどのような人が講師をしているのか?
グロービス学び放題グロービスの講師が担当
Schoo(スクー) 各業界の第一線で活躍している方々とアシスタント(受講生代表)
Udemy各業界の実務家(スペシャリスト)
ラングリット日経TESTの石塚慎司編集長
ShareWis各業界の実務家(スペシャリスト)
LIFE THEATER情報なし

どの講座も各業界で活躍した人やスペシャリストが講師をされているケースが多いですね。

どの動画サービスの講師もその業界のスペシャリストであることは間違いありません。
その講師だからこその視点やアプローチなど、とても勉強になることが多いと思います。

興味がある講座は一度どんな講座なのか調べてみることをおすすめします。

ほとんどの動画学習サービスでは、無料で視聴することが可能ですので、できれば講師の動画を視聴してみて、説明の仕方や表現方法が理解できて納得できるのかを確認することをおすすめします。

料金システム

動画学習サービスの比較・検討において外せないのが料金システムです。月額、半年、年間、定額制など、いろいろなパターンがあるので、単純な価格比較は難しいのが現状です。

料金プランや支払いスタイルを下記の表にまとめました。

サービス料金体系価格無料体験
グロービス学び放題年間プラン19,800円(1,650円/月)あり(7日間)
半年プラン11,000円(1,834円/月)
Schoo(スクー) 月額プラン【Web】 980円(月額)
【アプリ】1,080円(月額)
一部あり
(生放送のみ)
Udemyプランなし
(買い切り)
無料~27,800円 ※一部あり
(無料講座の視聴)
ラングリット約3カ月間18,000円(税抜)なし(体験版のみ)
ShareWis無料無料一部あり
(90秒の動画視聴)
買い切り無料~183,600円 ※一部あり
(無料講座の視聴)
定額制980~7980円(月額) ※なし
LIFE THEATER月額11,000円(税込)あり(7日間)

※調査した価格は「ビジネススキル」で検索した内容です。(2021年2月時点)

「Schoo」の生放送や「Udemy」「ShareWis」の無料講座でも学ぶことは可能ですが、必ずしも自分の学びたい講座が無料であるわけでは無いので、これを学びたいっ!というものがある場合は、有料プランをおすすめします。

有料プランの中では、料金から考えると【グロービス学び放題】と「Schoo(スクー)」がおススメです。
Schoo(スクー)」は月額980円から学べるので、気軽に始めやすいかと思います。

【グロービス学び放題】は半年プランと年間プランしかありませんが、1ヶ月あたりに換算すると、1,650円~1,834円とビジネス書籍1、2冊相当で学ぶことができるので、こちらもおすすめです。

Udemy(ユーデミー)もおすすめです。
料金は無料~27,800円と講座によって異なりますが、定期的にセールを行っており、セール時期によっては27,800円の講座が1,200円~(95%OFF)で学ぶことも可能です。
また、30日間の返金保証もついているので、安心して学ぶことができるようになっています。

受講内容以外のサポート体制

動画学習サービスを選ぶ際は、受講内容以外のサポート体制についてもしっかりとチェックしておきましょう。

例えば、講座以外の時間に活用できる自主学習用の教材やオンライン環境は充実しているか、通常の講座視聴以外にも参加できるセミナーやイベントなどはあるか、などについて、以下の表にまとめてみました。

動画サービス講座以外の時間に
活用できる環境
セミナーイベント
グロービス学び放題ありありあり
Schoo(スクー) ありなしなし
Udemyありなしなし
ラングリットなしなしなし
ShareWisなしなしなし
LIFE THEATERなしなしなし

確認してみたところ、受講内容以外でのサポートが充実しているのは、「グロービス学び放題」が1番でした。

【グロービス学び放題】では、講座以外の時間に活用できる環境として、学んだことを試せるGAiL(ゲイル)学びたいことがみつかるPARKグロービス知見録Slackでの自主勉強会のコミュニティーなどがあります。

また、無料セミナーやイベントがあるので、これらを利用することで、さらに学んだ知識が定着していくと思います。

Schoo(スクー)」では、生放送で学ぶことができます。「生放送カレンダー」を見るとほぼ毎日、無料で視聴できます。


Schoo(スクー)」では、生放送で学ぶことができます。「生放送カレンダー」を見るとほぼ毎日、無料で視聴できます。

コメント投稿ができるので、受講者のリアクションや、講師に質問も可能なので、幅広い知識を得ることも可能です。

Udemy(ユーデミー)」は、講座の視聴で終わるだけでなく、不明点などは講師に質問もできるので、しっかり知識を身に付けることが可能です。

学習環境

今までの学習環境はPCがメインでしたが、スマホやタブレットなど通勤時間や休憩時間などのスキマ時間に気軽に学べるようになってきました。

比較検討のポイントの1つとして、学習環境について確認します。

動画サービス
PC
スマホアプリ
Androidiosオフライン再生
グロービス学び放題
Schoo(スクー)
Udemy
ラングリット×××
ShareWis
LIFE THEATER情報なし

ほとんどの動画学習サービスは、キャリアを選ばず動画が視聴できるようになっていましたので、学習環境に大きな差はないようです。

唯一、ラングリットはアプリが存在しないので、スマホのブラウザで閲覧することになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

動画学習サービスによって特色が異なるため、学びやすさや理解のしやすさ、続けやすさなどはかなり重要になってくると思います。

今回、グロービス学び放題を含む5つの動画学習サービスを調査して、自分なりに評価した結果が以下の通りとなります。

動画サービス動画の構成カリキュラム講師料金システムサポート体制学習環境
グロービス学び放題★★★★★★★★★★★★★★★★★
Schoo(スクー) ★★★★★★★★★★★★★★
Udemy★★★★★★★★★★★★★
ラングリット★★★★★
ShareWis★★★★★★★★★★★
LIFE THEATER★★★★★★★★★★

個人的には、【グロービス学び放題】Udemy(ユーデミー)Schoo(スクー)がおすすめの動画学習サービスでした。

動画のわかりやすさ、専門的な知識を持っている講師陣、学習環境が自分に合っていたと思います。

ビジネス知識を全て学ぼうと膨大な時間がかかるので、自分はなぜビジネス知識を学びたいのか?という理由やきっかけがあったと思います。

そこを明確にした上で、自分が学びたいことが気になる動画学習サービスあるのかをチェックし、それから本格的に受講すると効率的に学べるのではないでしょうか。

可能であれば、無料体験などを利用して自分に最もフィットする動画学習サービスを見つけてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました