Udemy(ユーデミー)では、ビジネス知識やプログラミングの他にも幅広いカテゴリーから学ぶことができる世界最大のオンライン動画学習プラットフォームです。
講座数が20万4000もあり、今も増え続けています。
そんなUdemyで学ぶ方は学生から大人までさまざまですので、支払い方法もいくつか用意されています。
もちろん、クレジットカードを持っていなくても支払いが可能になります。
ここでは、Udemyの支払い方法・決済手順について解説していきますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
Udemyの支払い方法は4種類ある

Udemyで可能な支払い方法は以下の通りです。
・クレジット/デビットカード決済
・PayPal(ペイパル)
・スマホ決済(Google Play、App Store)
・Udemyクレジット
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
Udemyの支払い方法・決済手順
Udemyの決済で可能な支払い方法・決済手順について、詳細に解説してきます。
クレジット・デビットカードでの決済方法
クレジット・デビットカードでの決済では、以下のカードが使用可能です。
・MasterCard(マスターカード) ・VISA ・アメリカン・エクスプレス ・JCB
決済方法は、以下の通りです。

「今後もこのカードを使う」にチェックを入れておけば、次回以降の購入では面倒な入力が不要になります。
ぜひチェックすることをおすすめします。
PayPal(ペイパル)での決済方法
PayPal(ペイパル)での決済方法を紹介します。
PayPalは「決済代行サービス」です。
一度、クレジットカード情報や口座情報を登録しておくことで、次回以降は決済時にPayPalにログインするだけで決済ができます。
ネットショッピングの際に毎回クレジット情報や口座情報を入力する手間がなくなります。
PayPalでは「クレジットカード」と「銀行口座」が登録可能になっています。
3.PayPalのアカウントを開設(新規登録)する場合は、メールアドレスを入力して、支払いを続けるをクリックします。

4.カード情報または銀行口座情報とアカウント情報を入力し、同意して支払うをクリックします。
※PayPalで登録可能なカードは以下の通りです。
・VISA
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners
・Discover
・中国銀聯(Union Pay)
Udemyクレジットでの決済方法
「Udemyクレジット」が貯まっている場合は、自動的に適用されるようになります。
仮に「Udemyクレジット」の金額が購入額より多い場合は、Udemyクレジットだけで決済可能となります。
下記の例は、「Udemyクレジット」を1,200円分保持していた場合で、1,270円の講座を購入した場合です。
自動で優先的に1,200円分の「Udemyクレジット」が適用されるため、差額の70円を支払うことになります。


UdemyクレジットはUdemy.comでの購入にのみ適用でき、AndroidまたはiOSのUdemyモバイルアプリでの購入には適用できませんのでご注意ください。
スマホ決済(Google Play、App Store)
スマホやタブレットなどのモバイル端末にインストールしたアプリより講座を購入する場合、GoogleやApple側の仕組みにより決済が行われるようになっています。
Udemyアプリでは「Udemyクレジット」は使用できませんので、もし利用したい場合は、ブラウザを開き、Udemyにログインをして購入する必要があります。
以下の例はGoogle Playで登録してあるクレジットカードが表示されている例です。

もちろん、クレジットカードが無くても決済は可能になります。
例えば、コンビニやネットで「Google Play」カードや「App Store & iTunes」カードを購入し、入金しておけば、そこから支払いすることも可能になります。

App Storeで購入した場合で、返金手続きを行う場合に注意が必要です。
AppleのApp Storeでアプリ内課金を使って購入されたコースは、現金での返金はできず、Udemyクレジットでの返金になります。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
まとめ
Udemyの支払い方法・決済手順について解説してみました。
クレジット決済の他にも、PayPalなら銀行口座での決済、スマホ決済なら「Google Play」カードや「App Store & iTunes」カードを購入して入金する方法があることがおわかりいただけたと思います。
自分に合った決済方法を利用して、Udemyでたくさん学んでスキルアップしてみてくださいね。
学びたい講座を見つけたなら、セールのタイミングで買うのがおすすめです。
セール時はなんと最大90%OFFで商品を購入できることもあるんです。
そんなUdemyのセール情報はこちらの記事をご覧ください。
最新のセール情報や講座をお得に購入できる方法について記事をまとめました。
できるだけお得に学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスであるAWS。
多くの企業で利用されている非常に注目度の高いクラウドサービスです。
そんなUdemyで学べるAWSのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
人工知能やデータ分析などで注目されているプログラミング言語「Python(パイソン)」。
実は初心者にもわかりやすいプログラミング言語なんです。
年々需要が高まっているので、習得すれば仕事の幅が広がったり、収入アップの可能性もあるかもしれません。
そんなUdemyで学べるPythonのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
仕事で必ず必要になってくる財務会計(会計・簿記)。
いざ学習しようと思っても、書籍ではなかなか効率よく学習するのは難しいところ。
Udemyなら専門の講師がポイントを教えてるので、効率よく学習することが可能です。
そんなUdemyで学べる財務会計(会計・簿記)のおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
情報セキュリティはなかなか教えてもらえるものではありません。
Udemyでは、セキュリティ知識を持った講師が教えてくれる数少ない学習プラットフォームです。
そんなUdemyで学べる情報セキュリティのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
Udemyは20万以上の講座があるので、何を学んだら良いか迷うこともあるはず。
そんな方におすすめの講座を紹介しています。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで学習したいけど、料金で迷っている方もいるかと思います。
実は、専門書籍を購入するより、断然お得なんです。
料金で迷っている方には、こちらの記事をご覧ください。
最近、怒りのコントロールができてますか?
この記事では、おすすめのアンガーマネジメント講座について紹介しています。
怒りの感情が上手くコントロールできていない方は是非ご覧ください。
Udemyの無料で学べる「ITとソフトウェア」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの無料で学べる「仕事の生産性」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの無料で学べる「開発」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの講座・コースをダウンロードしてオフラインで再生する方法を紹介しています。
通信費を抑えたい方は、こちらの記事をご覧ください。
分かりやすかったり、丁寧な解説で、初心者にやさしい講座を紹介しています。
PHPに興味がある方は是非、こちらの記事をご覧ください。
Udemyでは、いろいろなプログラミング言語の講座が学べますが、その中でも特に押さえておきたいおすすめのプログラミング言語を紹介します。
Udemyでは、講座を修了すると「修了証明書」が発行可能になります。
「修了証明書」を上手に活用して、就活・転職に有利に進めましょう!
気になる詳細は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの中からWordPressでサイトを構築するおすすめ講座を紹介しています。
WordPressを学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで学べるおすすめの初心者向けJavaプログラミング講座を紹介します。
はじめての方ややり直しで学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで複数アカウントの共有は可能か調査してみました。
新たにプログラミング技術を身気になる調査結果は、こちらの記事をご覧ください。
新たにプログラミング技術を身に付けるのもいいですが、Excelの機能を使いこなすことで、生産性を格段に向上させることが可能です。
Udemyでおすすめの講座を紹介していますので、こちらの記事をご覧ください。
プロジェクトマネジメントを学びたい方やPMP認定試験を受験する方は是非、参考にしてみてくださいね。
基礎から楽しく、わかりやすく学べる動画編集講座を厳選して紹介しています。
興味がある方は、この記事を参考にしてみてください。
Udemyの講座は海外のものが圧倒的に多いのですが、日本語字幕を付けることができる講座もあるんです!
興味がある方は、この記事を参考にしてみてください。
Webデザインというと敷居が高そうですが、この記事では、初心者や未経験者、基本から学べるWebデザイン講座を厳選して紹介しています。
これから学習しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
現在、Angular.js、React.js、Vue.jsなど「JavaScript」をベースにしたフレームワークが構築されるなど、無くてはならないスクリプト言語となっています。
そんなUdemyで学べるおすすめのJavaScript講座を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Udemyの支払い方法について、こちらの記事で詳しく紹介していますので、
ぜひ参考にしてみてください。
Udemyで購入した講座を経費として計上する方法を紹介しています。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Udemyにログインできない場合は、こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
「Udemy Business」について詳しく紹介しています。
法人向けサービスの導入を検討している方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで講座を購入したけど、内容が思ったものと違った場合は、購入後30日以内であれば返金してもらえます(※条件あり)
詳細は、こちらの記事をご覧ください。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓