Udemyは20万4000もの講座が学べるオンライン学習サービスです。
パソコンはもちろん、タブレットやスマホがあれば、いつでもどこでも学ぶことができます。
スマホやタブレットで動画を視聴すると約120分(2時間)で1GBの通信費がかかってしまいます。
できれば通信費を気にせず学習したいですよね。
ここでは、Udemyの講座・コースをダウンロードしてオフラインで再生する方法を紹介していきます。
よかったら参考にしてみてくださいね。

現在、「一歩前進、常に前進!」セールが開催中です。
価格は1,800円~とお得なセールとなっております。
期間は2023年9月26日(火)~9月28日(木)までなので、この機会を逃さないでくださいね。
2023年にUdemyが発表した必要なスキルとそのトレンドを紹介しています。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
講座・コースををダウンロードする方法

ここでは、スマホやタブレット、パソコンに講座をダウンロードして再生する方法を紹介します。
スマホやタブレットに講座をダウンロードする場合の前提条件として「Udemyのアプリ」をインストールしておく必要がありますので、事前に準備しておきましょう。

\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
スマホやタブレットにダウンロードしてオフラインで再生する方法

講座の一部のセクションだけをダウンロードする
講座の中で学習したいレクチャーだけをダウンロードする方法を紹介します。
ダウンロードするにも通信費がかかりますので、Wifi環境などを利用することをおすすめします。
はじめにスマホやタブレットでUdemyのアプリを開きます。
1.はじめにUdemyのアプリを開きます。
2.マイラーニングをタップします。
4. セクションの横または、タイトルの横にある「ダウンロード」ボタンを押下します。
セクション横のダウンロードを押すと、そのセクション全てをダウンロードします。
タイトル横のダウンロードを押すと、選択したタイトルだけをダウンロードします。
ダウンロードを押すと、自動でダウンロードが開始されます。
講座全てをダウンロードする
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
PCにダウンロードしてオフラインで再生する方法

Udemyで調べてみたところ、PCにダウンロードすることは基本的にはできないようになっています。
著作権侵害の懸念があるため、コースは受講生がコンピューターにダウンロードできないよう設定されています。ただし講師が希望する場合は、ダウンロードを可能にすることができます。そうすると、受講生がビデオレクチャーをコンピューターにダウンロードしてオフライン表示ができるようになります。
Udemyヘルプ「コンピューターへのコースビデオのダウンロードを可能にするには」より
講師によっては、ダウンロードを可能に設定している場合もあるので、その場合は講座をダウンロードして、オフラインで再生が可能です。
講座がダウンロードできるか確認する方法
講座によってはダウンロードが可能な場合もありますので、以下の手順で確認を行います。
ダウンロード可能な場合、クリックするとファイルがダウンロードされます。
そのファイルをクリックすると再生が可能になります。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
ダウンロードやオフライン再生がうまくいかない場合

ダウンロードが遅い・できない
講座をダウンロードする際によくある問題についてまとめてみました。
ダウンロードに時間がかかる
ダウンロードに時間がかかる場合の原因は多岐にわたるため、比較的試しやすいものをご紹介します。
・画質を下げてダウンロードしてみる
・Wi-Fiルーターの置く場所を変える
・ダウンロードする時間帯をずらしてみる
・通信機器を再起動して、通信状況の改善がみられるか確認する
・有線(LANケーブル)でつなぐ
・プロバイダを変えてみる(夜だけネットが遅いなど)
画質を下げてダウンロードする場合は、以下の手順で変更可能です。
もし②の「モバイルデータ通信のみ」で講座をダウンロードする場合は、設定を確認することで、解決することがあります。
ダウンロードできないレクチャーがある
講座によっては以下のようにダウンロードできないレクチャーがあります。
その場合はダウンロードアイコンが表示されません。
テストや演習などはダウンロードすることができないようです。
ダウンロードができない(スマホ・タブレットの場合)
全くダウンロードができない場合は、念のため今の通信状況が①と②のどちらに当てはまるか確認してみてください。
①Wifiのみで通信している ②モバイルデータ通信(4G、LTE)のみで通信している
もし、モバイルデータ通信のみで通信している場合は、設定を確認することで、解決することがあります。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
オフラインで再生できない(スマホ・タブレット)
講座がダウンロードできたけど、再生できない場合は、以下の項目を確認してみてください。
・アプリを使って再生しているか?
・アプリが最新版になっていない
アプリを使って再生しているか?
Udemyのダウンロードした講座は、アプリからのみ再生可能になっています。
ダウンロードしたファイルに直接アクセスしても再生はできません。
著作権保護のため、ダウンロードされたファイルは暗号化されています。ビデオレクチャーの場合はアプリ内からのみアクセス可能で、デバイスの内部ストレージからはアクセスできません。
udemyヘルプ「Udemyアプリでダウンロードの問題をトラブルシューティングする方法」より
アプリが最新版になっていない
利用しているアプリが古い場合は、正しく動作しなくなる可能性もあります。
最新版をインストールしてからダウンロードや再生をしてみてください。

\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
まとめ

Udemyの講座をダウンロードしてオフラインで再生する方法を紹介しました。
動画を視聴すると通信料がかかってしまうので、スマホやタブレットにダウンロードしておくことをおすすめします。
講座をダウンロードさえしておけば、インターネット通信が無い場所でも学習することが可能です。
いつでもどこでも学習できるので、ぜひ利用して時間を有効に活用してみてくださいね。
学びたい講座を見つけたなら、セールのタイミングで買うのがおすすめです。
セール時はなんと最大90%OFFで商品を購入できることもあるんです。
そんなUdemyのセール情報はこちらの記事をご覧ください。
最新のセール情報や講座を安くお得に購入できる方法について記事をまとめました。
できるだけお得に学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスであるAWS。
多くの企業で利用されている非常に注目度の高いクラウドサービスです。
そんなUdemyで学べるAWSのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
人工知能やデータ分析などで注目されているプログラミング言語「Python(パイソン)」。
実は初心者にもわかりやすいプログラミング言語なんです。
年々需要が高まっているので、習得すれば仕事の幅が広がったり、収入アップの可能性もあるかもしれません。
そんなUdemyで学べるPythonのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
仕事で必ず必要になってくる財務会計(会計・簿記)。
いざ学習しようと思っても、書籍ではなかなか効率よく学習するのは難しいところ。
Udemyなら専門の講師がポイントを教えてるので、効率よく学習することが可能です。
そんなUdemyで学べる財務会計(会計・簿記)のおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
情報セキュリティはなかなか教えてもらえるものではありません。
Udemyでは、セキュリティ知識を持った講師が教えてくれる数少ない学習プラットフォームです。
そんなUdemyで学べる情報セキュリティのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
Udemyは20万以上の講座があるので、何を学んだら良いか迷うこともあるはず。
そんな方におすすめの講座を紹介しています。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで学習したいけど、料金で迷っている方もいるかと思います。
実は、専門書籍を購入するより、断然お得なんです。
料金で迷っている方には、こちらの記事をご覧ください。
最近、怒りのコントロールができてますか?
この記事では、おすすめのアンガーマネジメント講座について紹介しています。
怒りの感情が上手くコントロールできていない方は是非ご覧ください。
Udemyの無料で学べる「ITとソフトウェア」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの無料で学べる「仕事の生産性」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの無料で学べる「開発」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの講座・コースをダウンロードしてオフラインで再生する方法を紹介しています。
通信費を抑えたい方は、こちらの記事をご覧ください。
分かりやすかったり、丁寧な解説で、初心者にやさしい講座を紹介しています。
PHPに興味がある方は是非、こちらの記事をご覧ください。
Udemyでは、いろいろなプログラミング言語の講座が学べますが、その中でも特に押さえておきたいおすすめのプログラミング言語を紹介します。
Udemyでは、講座を修了すると「修了証明書」が発行可能になります。
「修了証明書」を上手に活用して、就活・転職に有利に進めましょう!
気になる詳細は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの中からWordPressでサイトを構築するおすすめ講座を紹介しています。
WordPressを学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで学べるおすすめの初心者向けJavaプログラミング講座を紹介します。
はじめての方ややり直しで学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで複数アカウントの共有は可能か調査してみました。
新たにプログラミング技術を身気になる調査結果は、こちらの記事をご覧ください。
新たにプログラミング技術を身に付けるのもいいですが、Excelの機能を使いこなすことで、生産性を格段に向上させることが可能です。
Udemyでおすすめの講座を紹介していますので、こちらの記事をご覧ください。
プロジェクトマネジメントを学びたい方やPMP認定試験を受験する方は是非、参考にしてみてくださいね。
基礎から楽しく、わかりやすく学べる動画編集講座を厳選して紹介しています。
興味がある方は、この記事を参考にしてみてください。
Udemyの講座は海外のものが圧倒的に多いのですが、日本語字幕を付けることができる講座もあるんです!
興味がある方は、この記事を参考にしてみてください。
Webデザインというと敷居が高そうですが、この記事では、初心者や未経験者、基本から学べるWebデザイン講座を厳選して紹介しています。
これから学習しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
現在、Angular.js、React.js、Vue.jsなど「JavaScript」をベースにしたフレームワークが構築されるなど、無くてはならないスクリプト言語となっています。
そんなUdemyで学べるおすすめのJavaScript講座を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Udemyの支払い方法について、こちらの記事で詳しく紹介していますので、
ぜひ参考にしてみてください。
Udemyで購入した講座を経費として計上する方法を紹介しています。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Udemyにログインできない場合は、こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
「Udemy Business」について詳しく紹介しています。
法人向けサービスの導入を検討している方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで講座を購入したけど、内容が思ったものと違った場合は、購入後30日以内であれば返金してもらえます(※条件あり)
詳細は、こちらの記事をご覧ください。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓