Udemy(ユーデミー)にアクセスした際、以下のようなことを思ったことはありませんか?
・Udemyっていつもセールをしているんじゃないの? ・こんなに割引して、コースの質や価格は大丈夫なの?

セールの内容によっては、90%OFFになるコースもあるんです。
この記事では、Udemyがどのくらいの頻度でセール・割引を行っているのか?
また、セール価格のコースの質について調べてみました。
Udemyで気になるコースがあるけど購入を悩んでいる人、できるだけお得な価格で買いたい人は是非参考にしてみてください。

現在、「一歩前進、常に前進!」セールが開催中です。
価格は1,800円~とお得なセールとなっております。
期間は2023年9月26日(火)~9月28日(木)までなので、この機会を逃さないでくださいね。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
Udemyはいつもセール・キャンペーンをしている?

Udemyはいつもセールをしているイメージがありますが、通年でセールをしているわけではなく、セールを行っていない期間もあります。
頻度で見ると、だいたい1ヶ月に数回程度、セールを行っているようです。
こう聞くと、「なーんだ、やっぱりいつもセールやってるんじゃないか」と思うかもしれません。
しかし、セールにはいろいろな種類があり、季節のイベントにかけたセールや臨時で行うセールなど、大きく分けて以下のパターンのセールが存在しています。
・定期セール ・臨時セール(ゲリラセール) ・新規受講生割引 ・個別オファー
セールの種類によっては割引率が変わります。
ビッグセールになると、最安値(1,220円~)で購入できるコースもあり、90%OFFと驚異の割引率になるものもあります。
次のセールや頻度については、以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
Udemyはセールが多いけど、コースの品質や価格は大丈夫?

Udemyはセールが1か月に数回あり、毎回大きい割引率で販売していることを紹介しました。
ただ割引率を見るとかなりお得だなと思う反面、安すぎではないかと逆に不安になってしまう方もいらっしゃると思います。
私も最初はあまりの割安感に「えっ?安すぎない?大丈夫?」と疑ってしまいました。
そこで、コースの品質およびコースの価格について調べてみました。
セール・キャンペーンになるコースの品質は大丈夫か?
セールになるコースは何か理由(季節やイベント、改定前、期限切れ等によるもの)があるのでは?と仮定し、セールで購入したコースの品質に問題はなかったのか調べてみました。
品質を調べるにあたっては、私が過去に購入した講座の評価から判断してみます。
コース名 | セール 価格 | 評価 件数 | 受講 人数 | 評価 | |
![]() | 動けない・続かない・中途半端を脱して ゴールまで確実にやり切るための『決断力』の作り方 | 1,600円 | 43件 | 453人 | 4.3★ |
![]() | ■【見ながら 覚える!】■ 素人でも挫折しない【Canva基礎マスターデザインコース】すぐ始められる為の全機能ほぼ解説 | 1,220円 | 209件 | 1203人 | 4.3★ |
![]() | 成功の邪魔をする思い込みを書き換えて、スルスル成果が出る”新しいあなた”に変身する方法@人生が変わる「思い込みの教科書」 | 1,220円 | 12件 | 98人 | 4.1★ |
![]() | 3分で心を動かすメッセージコントロール講座 | 1,440円 | 134件 | 1039人 | 4.4★ |
![]() | ローソク足で高収益トレード|3つのパターンでGO! | 1,300円 | 282件 | 1,568人 | 4.3★ |
![]() | トレーディングビュー徹底攻略 | 1,300円 | 142件 | 1,365人 | 3.6 ★ |
![]() | 株式投資で本当のファンダメンタル分析ができるようになる | 1,200円 | 563件 | 3,611人 | 4.4 ★ |
![]() | 株式投資で本当のテクニカル分析ができるようになる | 1,200円 | 647件 | 4,161人 | 4.4 ★ |
![]() | 資産運用の基礎を学ぶファイナンス入門 | 1,200円 | 1,076件 | 6,018人 | 4.4 ★ |
![]() | 株式投資に向く性格に変えるための心理学を学ぶ | 1,200円 | 281件 | 1,432人 | 4.3 ★ |
私が過去に購入したコースの多くが、「時代が変わっても変わらない知識・考え方」の部類であることから、古い情報だからセール対象になった、というわけではなさそうです。
また、過去に購入したコースの平均評価が4.25と高評価だったことと、直近のレビューでも評価が良かったことから、講座によっては、常にブラッシュアップされているものもあるので、品質は問題無いと言えそうです。
・コース・講座の情報が古いからセールになるわけでは無い
・セールになるコース・講座には高評価やベストセラーがたくさんある
・実際に学んだ結果やコメントを見る限り、コース・講座の品質は満足するものが多い
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
セールになるコース・講座の割引価格は妥当か?
Udemyのセールを見ると、24,000円⇒1,220円(90%OFF)というコースも見かけますが、お得と思う反面、あやしく感じることもありますよね。
この価格はどのように設定されているのか調べてみました。
セール価格の設定はどのように行われているのか?
結論から言うと、セール価格はUdemyが設定しています。
但し、Udemyで定期的に開催されているセールの対象となるのは、コースを提供している講師が「Udemyプロモーションプログラム」に参加する必要があります。
Udemyプロモーションプログラムとは?
講師はUdemyプロモーションプログラムに参加することができます。
これによって、Udemyはマーケティングデータを利用し、世界の市場ごとにコースの標準価格を最適化し、コースを割引価格で提供することが可能になります。
講師のプロモーション契約とUdemy Dealsより

Udemyは最大級のオンライン学習プラットフォーム。簡単に言えば、「場」を提供しています。講師は自分で作成した講座を自分でプロモーションするか、Udemyにプロモーションしてもらうか決めることができます。
「Udemyプロモーションプログラム」に参加することで、Udemyが講師に代わってプロモーションを行うようになります。プロモーション期間中の割引価格もUdemyが決定します。
プロモーション期間中のコースの割引価格の決定方法
Udemyはデータサイエンスと経済モデリングを使用して、各コースのセール価格範囲を決定します。最初の割引価格範囲の設定には、コースのカテゴリー、長さ、商品として競争力など、多くの要因が反映されます。この範囲はその後、異なる価格や異なる市場でのコースの販売実績を反映して、自動的に調整されます。このシステムは価格と受講生のコンバージョン率を考慮に入れて、各コースの収益の最大化を目指します。
講師のプロモーション契約とUdemy Dealsより

独自のアルゴリズムで割引価格が設定されるので、95%OFFのような割引率のコースが出てくることもあります。
・Udemyのセール価格は、独自のアルゴリズムで計算された割引価格を適用している
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
他のサービスとのコース価格の比較
セール価格はUdemy独自のアルゴリズムで価格設定されるのはわかりましたが、Udemy以外の学習サービスとの価格の差はどうなっているのでしょうか?
過去にUdemyで購入した商品と他のサービス(ストアカ、ココナラ、スクー)の類似したサービスを比較して、価格を比較してみました。
以下の表は私が以前Udemyで購入した「資産運用」の講座と類似しているサービスを集めたものになります。
サービス | 学習環境 | コース名 | 時間 | 価格 | |
![]() | 動画 | ![]() | 資産運用の基礎を学ぶファイナンス入門 | 5時間 | 1,220円 |
| オンライン | ![]() | 投資助言者が指南◆自分に合うやり方が分かる!資産運用の基本と組合せ | 1時間30分 | 2,500円 |
| テキストPDF送付 | ![]() | 資産運用・投資を始める前に知るべきこと教えます | PDFの読む時間に依存 | 2,000円 |
![]() | 動画 | ![]() | はじめての資産運用 -基礎から三大資金の準備まで | 1時間 | 980円(見放題プラン) |
他のサービスと比較した場合、Udemyのコースは1時間当たりの価格が240円とリーズナブルであり、割安感がありました。
また、他のサービスの価格と大幅な開きは無いことから、価格的には妥当だと感じました。
・他の学習サービスと比較しても大きな価格の差は無く、セール価格は妥当
学びたい講座を見つけたなら、セールのタイミングで買うのがおすすめです。
セール時はなんと最大90%OFFで商品を購入できることもあるんです。
そんなUdemyのセール情報はこちらの記事をご覧ください。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓
Udemyのセール・キャンペーンの理由は?

Udemyでは定期的にセールを行っていますが、なぜなのでしょうか。
実際にメールで問合わせてみた回答を紹介します。
Udemyでは受講生1人ひとりに適したコースを適正価格で紹介することを目指しております。既存の受講生がログインした場合には、その生徒に合わせてセールが実施されている場合があります。
加えて、グローバル企業であるUdemyのマーケティングチームでは、さまざまな受講生、地域、マーケットに合わせたプロモーションを行っています。
割引率や価格帯に関してはマーケティングチームの管轄内となりますので、詳しくは開示する事ができないこと、併せてご理解いただけますと幸いです。
Udemyへのメールでの問い合わせより

詳しいことは回答をもらえませんでしたが、セールはUdemyの戦略だということはわかりました。
・Udemyは最大級のオンラインプラットフォームであり、営利目的に運用しているため、コースの購入促進のために戦略的にセールを行っている
おすすめコースを学ぶ際、セールのタイミングで買うのがおすすめです。
セール時はなんと最大90%OFFで商品を購入できることもあるんです。
そんなUdemyのセール情報はこちらの記事をご覧ください。
まとめ
Udemyのセールは毎日では無いものの、戦略的に開催されていることがわかりました。
ビッグセールになると1コース1,220円から購入できるものもあり、かなりお得になります。
またセール対象のコースは情報が古くなったものではなく、Udemy独自のアルゴリズムで計算された割引価格なので、安心して購入いただけます。
この機会に、上手にセールを活用いただいて、気になっているコースをどんどん学んでみてはいかがでしょうか。
学びたい講座を見つけたなら、セールのタイミングで買うのがおすすめです。
セール時はなんと最大90%OFFで商品を購入できることもあるんです。
そんなUdemyのセール情報はこちらの記事をご覧ください。
Udemyはセールのタイミングではなくても講座によっては講師がクーポンを発行しているので、無料や最大90%OFFで購入できることもあるんです。
そんなUdemyのクーポン情報はこちらの記事をご覧ください。
最新のセール情報や講座を安くお得に購入できる方法について記事をまとめました。
できるだけお得に学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスであるAWS。
多くの企業で利用されている非常に注目度の高いクラウドコンピューティングサービスです。
そんなUdemyで学べるAWSのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
人工知能やデータ分析などで注目されているプログラミング言語「Python(パイソン)」。
実は初心者にもわかりやすいプログラミング言語なんです。
年々需要が高まっているので、習得すれば仕事の幅が広がったり、収入アップの可能性もあるかもしれません。
そんなUdemyで学べるPythonのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
仕事で必ず必要になってくる財務会計(会計・簿記)。
いざ学習しようと思っても、書籍ではなかなか効率よく学習するのは難しいところ。
Udemyなら専門の講師がポイントを教えてるので、効率よく学習することが可能です。
そんなUdemyで学べる財務会計(会計・簿記)のおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
情報セキュリティはなかなか教えてもらえるものではありません。
Udemyでは、セキュリティ知識を持った講師が教えてくれる数少ない学習プラットフォームです。
そんなUdemyで学べる情報セキュリティのおすすめ講座はこちらの記事をご覧ください。
最近、怒りのコントロールができてますか?
この記事では、おすすめのアンガーマネジメント講座について紹介しています。
怒りの感情が上手くコントロールできていない方は是非ご覧ください。
Udemyの無料で学べる「ITとソフトウェア」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの無料で学べる「仕事の生産性」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの無料で学べる「開発」カテゴリの講座を紹介しています。
無料でも十分学習できる講座もあるんです。
そんな気になる無料講座については、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの講座・コースをダウンロードしてオフラインで再生する方法を紹介しています。
通信費を抑えたい方は、こちらの記事をご覧ください。
分かりやすかったり、丁寧な解説で、初心者にやさしい講座を紹介しています。
PHPに興味がある方は是非、こちらの記事をご覧ください。
Udemyでは、いろいろなプログラミング言語の講座が学べますが、その中でも特に押さえておきたいおすすめのプログラミング言語を紹介します。
Udemyでは、講座を修了すると「修了証明書」が発行可能になります。
「修了証明書」を上手に活用して、就活・転職に有利に進めましょう!
気になる詳細は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyの中からWordPressでサイトを構築するおすすめ講座を紹介しています。
WordPressを学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで学べるおすすめの初心者向けJavaプログラミング講座を紹介します。
はじめての方ややり直しで学びたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで複数アカウントの共有は可能か調査してみました。
新たにプログラミング技術を身気になる調査結果は、こちらの記事をご覧ください。
新たにプログラミング技術を身に付けるのもいいですが、Excelの機能を使いこなすことで、生産性を格段に向上させることが可能です。
Udemyでおすすめの講座を紹介していますので、こちらの記事をご覧ください。
プロジェクトマネジメントを学びたい方やPMP認定試験を受験する方は是非、参考にしてみてくださいね。
基礎から楽しく、わかりやすく学べる動画編集講座を厳選して紹介しています。
興味がある方は、この記事を参考にしてみてください。
Udemyの講座は海外のものが圧倒的に多いのですが、日本語字幕を付けることができる講座もあるんです!
興味がある方は、この記事を参考にしてみてください。
Webデザインというと敷居が高そうですが、この記事では、初心者や未経験者、基本から学べるWebデザイン講座を厳選して紹介しています。
これから学習しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
現在、Angular.js、React.js、Vue.jsなど「JavaScript」をベースにしたフレームワークが構築されるなど、無くてはならないスクリプト言語となっています。
そんなUdemyで学べるおすすめのJavaScript講座を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Udemyの支払い方法について、こちらの記事で詳しく紹介していますので、
ぜひ参考にしてみてください。
Udemyで購入した講座を経費として計上する方法を紹介しています。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Udemyにログインできない場合は、こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
「Udemy Business」について詳しく紹介しています。
法人向けサービスの導入を検討している方は、こちらの記事をご覧ください。
Udemyで講座を購入したけど、内容が思ったものと違った場合は、購入後30日以内であれば返金してもらえます(※条件あり)
詳細は、こちらの記事をご覧ください。
\ udemy公式サイトはこちら! /
↓ ↓